不労所得とは?
方法別の不労所得の種類
働かなくても得られるという夢のような不労所得には、さまざまな種類があります。その中でも、代表的な不労所得として次のようなものがあげられます。
1-資産運用によって得られる不労所得の種類
貯蓄や投資などの資産運用によって、次のような不労所得が得られます。
- 預金の利息
- 株式投資の配当金
- FXの為替差益
- 投資信託の分配金
- 国債などの債権の利子
- 不動産経営の家賃収入
2-ビジネスで得られる不労所得の種類
アイディア次第でビジネスによって、次のような不労所得が得られます。
- インターネットの広告収入
- 太陽光発電の売電収入
- 駐車場経営による収入
- 自動販売機の設置による収入
- 書籍や楽曲の印税
3-その他の不労所得の種類
次のような、当せん金付きのくじや公営競技の当選金も不労所得です。
- 宝くじの当選金
- 競馬・競輪・競艇などの当選金
投資家おすすめの不労所得が得られる5つの副業
不労所得を得るために副業を始めたいけれど、何をどうしたらいいのか分からないという人は多いはず。そこで、実際に不労所得を得ている10人の投資家に、どのような副業を行っているのか聞いてみました。
株・FX・投資信託・個人向け国債・不動産投資などに興味がある人は必見です。
1.株式投資で不労所得を得ています
1ヶ月ほどかけてじっくり勉強
よしきさん
40代
男性
自営業
奈良県
ネットで簡単に始められます
トムさん
40代
男性
会社員
東京都
銀行預金よりも利回りがいいため、株を始めてみようと思いました。ネットで証券口座を開設してお金を入金。これで準備完了です。案外気軽に始められました。
定期貯金の金利を0.01%とすると、一千万円預けても利息はたったの千円です。一方、株の配当利回りの平均は1~3%です。株式投資では、キャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(配当金)が期待できます。
ただし、あまりにも株に入れ込みすぎると、日々の値動きが気になって仕事に集中できない等、生活に支障をきたすことがあります。あくまでも、副業として株式投資を行うなら、それなりに割り切ることも必要です。
2.FXで不労所得を得ています
プロに学んだことが自信に
あつしさん
30代
男性
会社員
東京都
単純に副収入が欲しくてFXを始めることにしました。ところが、FXを始めるにあたりいろいろ調べてみたところ、想像以上に複雑な知識が必要なことが分かりました。
中途半端に初めて、失敗して終わりにしたくなかったので、FX会社が初心者向けに開催しているセミナーに参加しました。相場の動きを予測する方法など、さまざまな説明を受けたおかげで、それまでの不安が解消されて安心して始められました。
FXの良さは口座開設と同時に取引が開始できる手軽さですが、過去の傾向がそのまま相場やその後の流れとして反映されるとは限らないので、潔く損切りをするタイミングを見極めるスキルも必要なのかなと思います。
副業としてはじめました
勇次さん
50代
男性
会社員
北海道
FXを始めたきっかけは、給料が安くて生活費が足りなくなったからです。会社では、仕事に影響を与えない範囲の副業が認められていたので、最終的にFXに行きつきました。
最初はデモ口座で練習して、直ぐにリアル口座を開設しました。ネットでいろいろ調べた結果、ネットバンキングの口座が必要だということが分かったので、当時保有していたネットバンキングの口座を取り扱っていたFX会社を選びました。
最初の資金は1万円で、1ヶ月後に3千円の利益が出ました。その後、資金10倍の10万円に増やしたところ、3週間で利益が3万円になりました。そこまでは良かったのですが、その後は負け続けて、結果的に資金をすべて溶かしてしまいました。
3.投資信託で不労所得を得ています
老後のための資産運用
ナナさん
40代
女性
主婦
東京都
もともと投資に興味があって株やFXなども経験しましたが、40歳になった時に老後の資金を安全に増やしたいと考え、ネットで調べたところセゾン投信を見つけました。
投資信託といえば、それなりに知識も必要で面倒なイメージでしたが、私が選んだ商品は、世界中の株式や債券にバランス的に投資しているため、1本だけの積み立てでほったらかしの長期投資ができるということが魅力でした。
上がっても下がっても毎月同じ額を投資していくため、そのため難しいことは何もないのですが、投資信託で重要なのは、上がり下がりに一喜一憂しないで、できるだけ長く積立ながらほったらかしができるかどうかにかかっていると思います。
ロボアドバイザーにお任せ!
ちはるさん
30代
女性
主婦
福岡県
これまで、貯金のほとんどを定期預金にしていましたが、あまりお得感がないため、資産の一部を投資信託で運用することにしました。
どの会社にしようか検討した結果、ロボアドバイザーによって運用が自動化されているWealthNaviにしました。たまたま、通常は100万円のところ10万円から始められるキャンペーンを行っていたからです。
投資信託では、手数料が1%かかりますが、勉強代だと思えば安いと思います。まだまだ、始めたばかりで投資金額はマイナス気味ですが、そもそも投資信託は長い期間かけて行なうものなので、相場に一喜一憂しないことが大切です。
4.個人向け国債で不労所得を得ています
500万円を国債に投入
ひでおさん
30代
男性
会社員
神奈川県
利用していたりそな銀行で個人向け国債のキャンペーンを行っていたため、良い機会だと思い、余裕資金500万円を投資することにしました。
それまで、個人向け国債について何となくは知っていましたが、知識だけでなく実体験として国債を知っておきたいと思ったのと、全てWeb手続きで申し込めるというのが決め手でした。さらに、定期預金よりもずっと金利が高いのも魅力です。
個人向け国債の場合、運用していて難しいと感じることはありませんが、どれだけの資金を預けておくべきか迷います。他の投資に比べて収益が高いとはいえないので、別の金融商品に資金を振り分けるべきか、ポートフォリオに悩むことがあると思います。
眠っているお金の活用
あきらさん
30代
男性
会社員
東京都
ネットの証券会社の口座にある資金を、株式以外で運用する方法はないものかと思いを巡らせていたときに、証券会社で個人向け国債を販売していることを知りました。
ちょうど株価の下落トレンドの時期で、株式投資のタイミングではなかったため、他の金融商品で資金運用する必要があると感じていました。個人向け国債は、ある程度元本は保証されているし、途中換金ができる流動性の高さがメリットだと感じています。
一方で、個人向け国債は金利が低く、100万円程度を運用していても、それほど大きなリターンは期待できません。場合によっては、ネット銀行の定期預金のほうが、よっぽど金利が高いので、事前に十分に下調べしておくことをおすすめします。
5.不動産投資で不労所得を得ています
有効な資産活用のために
ヨシアキさん
30代
男性
会社員
大阪府
自分の祖父が他界して、父が土地を相続することになり、余っている土地を有効に活用する方法として不動産投資を提案しました。
これから先、両親が年金だけで暮らしていくのは大変です。年をとって働けなくなっても、年金の足しになる不労所得があれば、老後のお金の心配もなくなって安心して生活していけると思い、マンションを建てることにしました。
実際に不動産投資をして感じたのは空室リスクです。当初は、なかなか入居してもらえず、高額な維持費ばかりかかってマイナスになることも。今はなんとか満室になり、それなりに不労所得が得られていますが、今後どのようになるか心配でなりません。
中古マンションの大家さん
あきらさん
30代
男性
会社員
東京都
私が不動産投資を始めたきっかけは、とある投資雑誌で、中古の区分所有マンションへの投資についての特集記事を読んだことでした。
マンションを1棟まるごと所有するのではなく、区分所有なら自分にもできそうな気がしました。その後、不動産会社に出向いては、都内のさまざまな区分所有マンションを見学し、中古のワンルームマンションを1室購入しました。
中古マンションには、カーテンレールが外れたとか、ガス給湯器が壊れたといった設備故障はつきものです。おかげで30万円ほどの支出となりました。幸いマンション価格の値上がりにより最終的には儲かりましたが、中古物件の難しさを実感しました。
副収入が20万円を超えたら確定申告が必要です
会社員や公務員などのように1か所から給与の支払いを受けていて、給与の全額が源泉徴収されている人は、給与や退職所得以外に20万円以上の所得がある場合、確定申告が必要になります。(参考:国税庁「No.2020確定申告」)
所得を得たら、必ず所得税や住民税を納めなければなりませんが、給与所得の場合、所得税と住民税が源泉徴収(給与天引き)されるのに対して、副業によって得た不労所得の場合は個人で納める必要があります。
そのため、不労所得の確定申告を行う際、申告書の2ページ目にある「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係わる住民税の徴収方法の選択」という項目は、必ず「自分で納付」にチェックをつける必要があります。(確定申告書の記載例はこちら)